2011年3月29日火曜日

HondaCBR250R Impression

Sport Quarter for One Worldが開発の狙いとされるCBR250R。最新のHonda一流の一種独特の迫力あるスタイル。


Hondaの久々のクォーターシングル「CBR250R」。最新のHonda車だと直感的にわかるデザインのコンパクトな車体に、新設計の水冷DOHC4バルブの扱いやすいエンジン。さらに、意外なほどしっかりとしたトラス構造のフレームと足まわり。加えて、ゆったりとしたライディングスペースが特長。街乗りからツーリングまで充分にこなす多彩なモデルであり、思い切り乗りこなせるサイズと性能は、ビギナーからベテランまで誰が乗っても楽しい1台。
この「CBR250R」は日本の二輪R&Dセンターで開発され、タイで生産が行われ、世界中のモーターサイクルシーンに向けて発売されるロードスポーツとしては初のグローバルモデル。Hondaのロードスポーツの代名詞である"CBR"を冠し、Hondaの新生代への思いが凝縮され具現化されたブランニューモデルでもある。

特長的なY字型ヘッドライトユニットはH4バルブの55/60W。小型のスクリーンは適度なウインドプロテクションをもたらす。

デザインは一見して新しい世代のHondaのロードスポーツモデルであることを直接的にアピール、コンパクトな車体であるにも関わらず、巧にある種の高級感と大人っぽさを感じさせる。昨年発売されたVFR1200Fと同様のフラッシュサーフェス化された造形も特長。
ライダーに適度な走行風を導きながらウインドプロテクション効果も持つコンパクトなアッパーカウル、高いエンジン冷却効果と空気抵抗の低減を両立するエアマネージメント機能が与えられたミドルカウル、異形5角断面のマフラーへと繋がるアンダーカウルで構成される車体は、ある種の迫力と塊感も感じさせる。
このスタイル、年齢だけでなく、ひょっとすると性別をも超えて人気を得ることができそうな外さなさを感じさせるデザインである。
新開発の水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒のメカニズム構成の249ccエンジンは、高い環境性能と扱いやすいパワー特性を狙って、PGM-FIを始め、モーターサイクル用DOHCエンジンに世界初の採用となるローラーロッカーアーム、オフセットシリンダ−などの最新の低フリクション技術等も盛り込まれている。
さらに、1次バランサー、サイレントカムチェーン、半割圧入メタルのクランク軸受等を採用して低振動で高い静粛性を特長とする。Hondaの最新2輪エンジン技術の結晶とも言えるもので、無類に扱いやすく、高い耐久性が持ち味。
エンジンの中速域のトルクと扱いやすさは、あらゆる走行シーンでこの「CBR250R」を快活に走らせることを可能としており、なにより低振動であることによって、楽しく快適に、高速走行、長時間走行にも適した特性をももたらしている。

高い冷却性能と空位抵抗の低減を両立したデザインのミドル、アンダーカウルが新開発のエンジンを巧に包み込む

タンデムグリップ、テイルエンドとランプ形状は見慣れたデザインながらさらにシャープな形状になっている

長距離走行でも疲れを感じさせない形状で硬めのシートはかなりの優れもの。タンデムシートも安心ある着座感が特長

コンパクトなインパネには中央にアナログ式タコメーターが配され、液晶部にはスピード、水温、オド/トリップ、時計が表示される


前後に短い燃料タンクはグラマラスな形状。容量は14L。400km近くは走れそうだ。

新設計のフレームは、トラス構造のダイヤモンドタイプで、高い剛性が与えられており、同様にやや硬めの設定とされたしっかり感が高いサスペンションと相まってこの「CBR250R」を、小柄なアジア系のライダーから、欧米の大柄なライダーにも対応できるものにしている。
そうした軽快感より適度な安定感と安心感、高荷重にも耐えられそうなフレームと足まわりもこのクォーターモデルにある種の高級感を与えている。タウンユースからロングランまで充分にこなせる特性は、むしろエンジンよりもクラスを越えた安心感と強い個性を感じさせる。

大型スポーツモデルと同等のタッチも節度も優れるチェンジペダル。ステップ周りもすっきりした仕上がり


また、コーナリング時に穏やかな過渡特性を見せる新開発のタイヤも、短いホイールベースとマスの集中化が進んだ車体の剛性と特性、サスペンション特性にマッチしたもので、適度な旋回性を獲得しながら、様々な走行シーンで安心感の高い走りを可能としている。
前後のブレーキもこの車体には充分過ぎるほどの制動力を与えられ、さらにコントローラブルなもの。フロントは296mmのローターサイズで2ポットキャリパー、リヤは220mmのローターに大径の1ポットキャリパーを採用している。


ABS車ではフロントには3ポットキャリパーが採用される。250ccクラスのロードモデルでは始めてコンバインドABSが採用された。安心して思い切りブレーキングが出来るABSモデルはやはりお薦め

スリムな車体に沿って処理される異形5角断面のマフラー。排気音は予想外に歯切れよく迫力がある


ライディングポジションも、この「CBR250R」のグローバルモデルという位置づけに相応しく、世界中の様々な体格のユーザーに対応したもの。平均的な日本人には比較的ゆったりした印象となり、長距離走行に適している。また、シートも硬めだか長時間の着座でも疲れることがなく、タンデムシートもこの車格にしては座りやすく安心感が高い形状となっている。

フロントと同様に新開発されたタイヤは安定性指向だが運動性も高い。プロリンクサスペンションはしっかりした印象に設定されている


Hondaの久々の250ccシングルは、新たな世代のモーターサイクルを予感させる。これで、良い、これで充分に楽しいのだということを感じさせるまとまり方は、グローバルなポジションでの"CBR"の名は、こうした特性のモデルに与えられるものなのだということも教えてくれる。
「CBR250R」は、日本で開発されタイで生産され世界に向けて発売されたPCXと同様の生い立ちのグローバルスポーツモデル。そこからは今のHondaの2輪の在り方、これからのHondaの流れの象徴したモデルでもある。
乗って、走らせて楽しい。全てが新世代の技術で巧にまとめられ、好ましく中庸であるために、誰もが思い切り乗りこなせる。さらにはしっかりしたフレームと足まわりは250ccクラスの新たな基準にもなり得るもの。新世代を強く感じさせるこのクォータースポーツ、ビギナーや女性にも絶対的にお薦めできるが、予想外に大人層にも人気になりそうな気配も感じさせるモデルでもあった。
<モリ ヒサシ>

動力性能も車体周りも250ccクラスの新な基準となりそう。乗りやすさと運動性能が上手く丁度よくバランスしている


CBR250R主要諸元:
車名・型式:ホンダ・JBK-MC41 全長×全幅×全高(m):2.035×0.720×1.125 軸距(m):1.370 最低地上高(m):0.145 シート高(m):0.780 車両重量(kg)<ABS装備車>:161<165> 乗車定員(人):2 最小回転半径(m):2.5 エンジン型式・種類:MC41E・水冷4ストロークDOHC 4バルブ単気筒 総排気量(cm3):249 内径×行程(mm):76.0×55.0 圧縮比:10.7 最高出力(Kw[ps]/rpm):20[27]/8,500 最大トルク(N・m{kg・m}/rpm):23[2.3]/7,000 燃料消費率(km/l):49.2(60km/h定地走行テスト値) 燃料供給装置形式:電子式<電子制御燃料噴射式(PGM-FI)> 始動方式:セルフ式 点火装置形式:フル・トランジスタ式バッテリー点火 潤滑方式:圧送飛沫併用式 燃料タンク容量(L)13 クラッチ形式:乾式多板コイルスプリング式 変速機形式:常時噛合式6段リターン 変速比:1速3.333 2速2.117 3速1.571 4速1.304 5速1.115 6速 0.962 減速比(1次/2次):2.807/2.714 キャスター(度)/トレール(mm)25°30′/ 98 タイヤサイズ:(前)110/70-17M/C54S(後)140/70-17M/C66S ブレーキ形式:(前)油圧式ディスク(後)油圧式ディスク 懸架方式:(前)テレスコピック式(後)スイングアーム式 フレーム形式:ダイヤモンド メーカー希望小売価格:¥449,400(消費税込み)ABS車:¥499,800(消費税込み)

アステロイドブラックメタリックの車体色は車体にさらに凝縮感を与える。ABS車は価格以上の価値を感じさせる

2011年3月23日水曜日

HondaCB250R開発者インタビュー TRACTIONS MOVIE 16


3月18日、国内にも発売が開始された「Honda CBR250R」は日本生まれのタイ育ち、世界を活躍の舞台としたグローバルモデルである。
久々のHondaのクォーターシングルは最新の技術を満載した新世代のブランニューモデル。"Sport Quarter for One world,CBR250R"をテーマに創られた今のHondaの渾身の一台。

このモデルを創り出した開発スタッフ方々の静かだが熱いメッセージをお届けします。
<撮影・制作:菱沼 豪>

2011年3月22日火曜日

Honda CBR250R Impression - TRACTIONS MOVIE 15


待ち焦がれていた「CBR250R」にようやく乗ることができた。Honda一流の流れをくむ車体デザインは、スポーティーでありながら大人っぽい。
小柄な車体サイズの割には充分に確保されたライディングスペースは、流石に世界中の乗り手を意識したもの。国内でもこのクラスのバイクを敬遠しがちだった大柄なライダーにも歓迎されるに違いない。
そして、水冷DOHC4バルブのエンジンは、最新のHondaの2輪用エンジン技術の固まりで、オフセットシリンダー、DOHCエンジンとしては世界初のローラーロッカーアーム等を採用した最先端の低フリクションエンジンで、その扱いやすさと充分な動力性能、低振動も大きな特長。さらには高い燃費性能も魅力である。
車体は、トラス構造のダイヤモンドフレームのしっかり感が際立ち、サーキット走行もこなせそうな剛性を感じさせる。サスペンションも同様に大柄なライダーにも対応できる硬さと安心感、同時に路面追従性の良さを感じさせる。
足着き性の良い形状のシートは硬めながら長時間の走行でも快適で、小さなタンデムスペースも充分に機能する。さらに、緩やかなバンキング特性を見せるタイヤ、試乗モデルでは250クラスで世界発のコンバインドABSが装備されハードなブレーキングも安心して行える。
乗れば、理屈抜きに楽しい。全てが丁度良い感じで、街乗りからツーリング、そして、もしかしたらサーキットでも楽しめるポテンシャルを覗かせる。扱いやすく、多くのライダーに乗りこなすことの楽しさを教えてくれる。¥449,400からの車両価格も魅力的。クォータースポーツの可能性と楽しさを思い切り感じられるモデルである。
<撮影・制作:菱沼 豪 / インプレッション:モリ ヒサシ>

2011年3月21日月曜日

C.ストーナー、MotoGP開幕戦を制す

11motogp1r_1.jpg
ストーナー#27、ペドロサ#26、ロレンソ#1、ドヴィツィオーゾ#4、シモンチェリ#58。今シーズンのMotoGPをリードしそうなライダー達が初戦を盛り上げた。


今シーズンのMotoGPが3月20日、カタールGPで開幕した。2008年にロードレース世界選手権史上初のナイトレースを開催し、今年で4回目のナイトレースを迎えるロサイル・インターナショナル・サーキット(1周5.380km)が舞台となった。
5年ぶりにHondaを走らせるC.ストーナー(レプソル・ホンダ・チーム)は、シーズン前のオフィシャルテストからトップタイムを連発してきた好調さをそのままキープ。ここでもフリー走行でベストタイムをマークし、予選でも1'54"137のタイムでポールポジションを獲得。決勝ではレース序盤はライバル達にリードを許すものの、12周目にトップに立つと、その後は徐々にリードをつくり出し2年ぶりに開幕戦を制した。
2位には、3番グリッドからスタートしたJ・ロレンソ(ヤマハ・ファクトリー・レーシング)が、D.ペドロサ(レプソル・ホンダ・チーム)とのポジション争いを制して入り、3位はレース終盤に昨年負傷した肩の痛みに悩まされながらも健闘が光ったペドロサ。
MotoGPで2シーズン目を戦う青山博一は12番グリッドからスタートして10位。注目のV.ロッシは9番グリッドからのレースで7位に終わった。

東北関東地震の被災者の方々に向けライダー、関係者が決勝スタート前に1分の黙祷を行った

2011年3月15日火曜日

新世代のクォーターシングル、Honda CBR250Rに乗った

Hondaが久々に打ち出す250ccシングルのロードスポーツは、コンパクトな車体に、意外にも思えるくらいの安定感、扱いやすいエンジンが好印象。しっかりした足まわりと、ちょっぴり上のクラスのバイクを思わせる乗り味に、Hondaのグローバルモデルへの思想を強く感じることができる。

150311cbr_11.jpg
期待通りの車両価格(¥499,400/税込)と乗りやすさを前面に打ち出したCBR250R。クォータークラスを楽しくしてくれそうな存在である。

跨ると自然に目に入るアナログタコメーターをセンターに配したインストルメントパネルと小型のスクリーンは、頼りないくらいコンパクトな印象を受けるのだが、グリップに手を伸ばすと充分なハンドル幅で、さらにはステップに足をのせれば、予想外にポジションはゆったりしていることが解る。因みにライダーの身長は173cm。
ある意味、待ちに待っていた1台だったので、過剰な期待をしてしまっていた上に、多分とっても軽快でキビキビ走れて、街中を鋭く素早く走り回るのに適した...。などと勝手に思い込んでいたのだが、走り出した瞬間にその思い込みは見事に打ち砕かれた。
活発な排気音を発するエンジンは一瞬あらぬ期待を抱かせる。しかし、全回転域でシングルにしては滑らかにジェントルに、そしてなにより振動の少ないンジンは驚くほどマイルドでスムーズ。
車体は、もう少し大きなエンジンを載せても大丈夫なくらいにしっかりとしていて、足まわりの剛性も充分に与えられている。このクラスに乗るにはオーバーウエイトなライダーが乗っても、快適で安心感も高く、もう少しだけ一生懸命に走らせてみたくなる
車体デザインから受ける印象より、スムーズで滑らかな走りが出来ることがこのCBR250Rの個性なのである。世界中のユーザーに向けて送り出されるこのところのHondaのモデルは、PCXにしてもこのCBR250Rにしても良い意味で決して外していない。絶妙に上手く巧に作り込まれ、誰が乗っても快適で速く走ることが出来るように仕上げられている。
僅か、10数キロ市街地を乗っただけのファーストインプレッションは、これくらいなのだが、明日は往復300キロ程度のツーリングに出かける。多分、まったく問題なくその道程をこなしてくれそうな気配であり、今から楽しみでしょうがない。
※3月16日に行いました試乗の一部の様子を以下のUstream録画で配信中です。是非、ご覧下さい。
  

2011年3月9日水曜日

BRDカブ110用マフラー。今後はメッキ仕様を新発売

その性能と静かさで、人気のBRD製スーパーカブ110用のマフラーに、今度はクロムメッキを施されたモデルが登場した。
BRD製マフラーの特長であるステンレスの無塗装も確かにいいのだが、マフラーはやはりメッキでしょ!と言う方もいらっしゃるはず。実際に、どうしてもメッキにして欲しいというユーザーボイスに対応しての発売になったそうである。
カブに驚きの動力性能を!静かで遅くない!を狙って開発され、高い動力性能をスーパーカブ110にもたらすことに成功しているこのマフラー、メッキになってもマフラー全体が、専用の304SAS(ステンレス)で作られていることに変わりなく、触媒を内蔵しており、重量はノーマルより1kg軽い総重量は2050g。
このBRD製マフラーとエアBOXを装備してその性能を実感することから始めてはいかがだろうか。詳しくはBRDのサイトまで。
定評ある丁寧な溶接作業で作られるBRDマフラーにゴージャスなクロムメッキが施された。価格は¥60,600(税込)。仕上げもスーパーを越えた

2011年3月4日金曜日

MotoGPマシンイメージカラーの「YZF-R1」発売

ヤマハ発動機株式会社は、史上初のMotoGP・3年連続3冠(2008〜2010年/ライダー、チーム、コンストラクター)を獲得したワークスマシンYZR-M1のグラフィックをイメージしたカラーリングの1,000ccスーパースポーツ、「YZF-R1」を2011年4月15日より発売する。

個性的な車体デザインと水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ、クロスプレーン型クランクシャフトを採用する1000ccエンジンの出力特性が特長の「YZF-R1」。

「YZF-R1」は、"クロスプレーン型クランクシャフト"を採用するなどMotoGPマシン「YZR-M1」の技術を随所に反映、リニアな駆動力特性と高いコーナリング性能が特色で、スーパースポーツの高性能と高品質感が人気のモデル。
2011年モデル「YZR-M1」のイメージのカラー&グラフィックを採用した「ディープパープリッシュブルーメタリックC」車の他に、マゼンタ系フレームが特長の「ブルーイッシュホワイトカクテル1」は継続設定とされる。
新グラフィックのディープパープリッシュブルーメタリックC。メーカー希望小売価格は¥1,417,500(消費税込)