2009年11月28日土曜日

ヤマハ、「Y.C.A.T.」搭載の「LEXAM」をベトナムで発表。


ヤマハ発動機株式会社は、11月26日、ベトナムでのディーラーミーティングにおいて、独自の小型CVT機構「Y.C.A.T.」を搭載する115ccのモペット型二輪車を出品。 2010年モデルとして市場に導入することを発表した。

 「Y.C.A.T.」は、先頃の東京モーターショーにも出品された新技術で、スクーターでは実績があるCVTを大幅に小型化したもの。エンジン側と後輪軸間に連結されていた変速ベルトをエンジン内に組み込むことで、従来の変速機と同等のスペースにCVT機構を収納することができ、それによりモペット型二輪車の外観のままオートマチック化が可能となる。


 ASEAN5カ国での二輪需要は1000万台規模ともいわれ、17インチタイヤと変速機を備えることから、その走行性能と実用性、安心感からモペット型二輪車は人気があり、市場の6割を占める。昨今は、1台のモペット型二輪車を家族で共用するケースが増え、オートマチック化への要望も高まってきたとされる。
ASEAN市場ではこの「Y.C.A.T.」の登場を皮切りに、モペット型二輪車のオートマ化が加速中である。

2009年11月27日金曜日

青山博一(あおやまひろし)の凱旋記者会見。

IMG__308.jpg 

11月26日、本年度の世界選手権ロードレース、250ccクラスチャンピオン青山博一(あおやまひろし・28歳)の帰国・凱旋記者会見が、本田技研工業株式会社・青山本社ビル1階で行われた。

 席上、青山は自らのロードレース人世を黎明期から語る一方、昨シーズン終了後KTMワークスの解散から放出されたことなどの顛末、新チームでの今シーズンとチャンピオン獲得に至る過程に触れ、チームの無いとことろから始まった故に、与えてもらったチャンスを活かしたいと思ったこと、タイトルを取るに至ったことは、自らの力というより、そのモチ−べーションの源は、関係者、ファン、ひいては日本のモータスポーツ界全体の気持ち、と語るなど、プロフェッショナルな考え方と配慮ある発言が光った。 
  
 

今シーズン、開発が止まったマシンで参戦し、Newマシンのライバル達と戦うにあたり、そのアドバンテージや駆け引き等にもしっかりした考え方が伺え、レーシングライダーとしての優れた資質も感じさせてくれた。 

また、来シーズン参戦する最高峰のMotoGPクラスへは、250ccクラスからステップアップしたライダー達が活躍している実績に触れ、ある程度の自信を覗かせる一方で、
MotoGPマシンと250ccマシンの重量差が、走行中には莫大なものになり、それに慣れて、乗りこなす事が課題であるとも語る慎重さもみせていた。 

青山は、単に速く走ることが出来るというだけでなく、一スポーツマンとして世界に通じ、同時に他のジャンルのスポーツ選手とも、多くの点で肩を並べてくれそうな存在感があるレーシングライダーであることを感じさせてくれた。青山博一の来期の活躍に期待したい。 

なお、この様子は、千葉TVの「週刊バイクTV」12月15日(火)、または22日(火)の放送分で、またBS11でも12月30日(水)20:00〜21:00放送予定とされている。
   

2009年11月24日火曜日

ホンダ「フェイズTYPE-S」を発売。

mc0911001L-1.jpg
Hondaは、斬新なスタイルと軽快な走り、さらに同クラスではリーズナブルな車両価格で人気の軽二輪スクーター「フェイズ」に、よりスポーティーな走行を可能とする電子制御7速"Honda Sマチック Evo"を搭載した「フェイズ TYPE-S」を新たにタイプ追加し11月26日(木)に発売する。

 同社の「フォルツァ」のフレームをベースにしながら、シートレールのスリム化、リア回りのボディーの軽量化、フロント回りでも軽量化をすすめ、車重の軽減に成功し同時に僅かながらエンジン出力も向上させて、軽快な走りを身上としている「フェイズ」が、この新たな電子制御7速HondaSマチックEvoを搭載したことで、さらに走りが強化されたことになる。 

新しい電子制御7速Honda Sマチック Evoは、スポーティーな走行から郊外のクルージングまで幅広い用途に対応できる、S7、A、Dの3種類のモードで構成される。

S7モードはスポーツオートシフトモードで、フォルツァに搭載しているオートシフトモードに対して、シフトタイミングの高回転化と各レシオのホールド性を高めることで、マニュアル操作感覚のシフトチェンジのフィーリングが堪能でき、ライダーの意志により近い走りが可能とされる。

また、オートシフトモードの"Aモード"は、負荷判別機能を備え、S7モードに比べシフトチェンジを積極的に行い、エンジン回転数を抑える設定とされ、幅広い用途で力強く高効率な走りが実現され、無段変速の"Dモード"は、従来からの軽快感となめらかさを両立した設定となっている。
 

車体色はTYPE-S専用ボディカラー、コルチナホワイトの一色。ツートーンシートやゴールド塗装のフロントブレーキキャリパー、グレー塗装の前・後ホイールなどの専用装備によって、よりスポーティーなイメージのエクステリアとされている。 
<メーカー希望小売価格:¥635,250・消費税込み>

2009年11月17日火曜日

ヤマハ 「SR400」F.I.の採用等で新発売に。

03_SR400_DRMK_3'.jpg
ヤマハのロングセラー、「SR400」がF.I.(電子制御式燃料噴射装置)を採用するなど、環境性能の強化等を受け、12月21日より発売される。
1978年3月の発売以来、シンプルな外観と空冷シングルエンジンを踏襲、幅広い年齢層に支持され続け、累計で約127,000台(2009年10月末現在/SR500を含む)が販売された「SR400」は、今回、<SRらしさの継承>をコンセプトに、F.I.の採用に伴い、燃料供給系、吸排気系、点火系などの改良、クラッチ操作荷重の低減が行われ、新作メーターパネルや立体エンブレム採用のサイドカバー等の外観の変更も施されて2010年モデルとされる。
車体色は写真のディープレッドメタリックKとヤマハブラックの2色。メーカー希望小売価格は¥577,500円(消費税込み)となった。

2009年11月10日火曜日

青山博一(あおやま ひろし)WGP250チャンピオン獲得!

wg091108001L.jpg
<写真提供:本田技研工業株式会社>

2009年11月8日、スコット・レーシング・チームの青山博一が、世界選手権ロードレース最終戦スペイン・バレンシアGPで、2009年のシリーズチャンピオンを獲得した。 

この最終戦、Honda RS250RWを駆る青山は、前日の予選では5番手に終わり、決勝でも苦しいレースを強いられた。スタート直後に4番手につけ、2周目には2番手に浮上するが、その後、タイトルを争うM・シモンチェリ(ジレラ)に追い上げられてポジション争いに引き込まれる。その結果、10周目にオーバーランを喫し、11番手まで後退。一方シモンチェリは、トップに浮上し、タイトル獲得へと向かうが、こちらも残り7周で転倒。その時点で、青山のタイトルが確定。残りのレースを手堅く走った青山は、7位でゴールする。今シーズン、通算4勝、7回表彰台に上がった結果261ポイントを挙げてのチャンピオン獲得だった。 

これにより世界選手権ロードレースでの日本人としては、6人目、このWGP 250ccクラスでは、2001年の加藤大治郎以来のチャンピオンとなった。
世界選手権ロードレースでは 250ccクラスは今シーズンが最後で、2010年からは新設の4ストローク600ccマシンが混走するMoto2クラスとなることから、青山はこのクラス最後のチャンピオンでもある。 
また、1959年にWGP参戦を開始したHondaにとっては、1961年に250ccクラスで初タイトルを獲得したM・ヘイルウッド(イギリス)以降、16度目のタイトル獲得であった。 

青山は、2003年全日本選手権ロードレース250ccクラスでチャンピオンを獲得。その後、Hondaがライダー育成の一環として設立した「Honda Racing Scholarship」(ライダー育成奨学制度)を受け、スカラシップの第1期生として2004年からWGP 250ccクラスにフル参戦を続けてきた。来る2010年からは、世界選手権ロードレースの最高峰MotoGPクラスにステップアップが確定しており、更なる活躍が期待される日本人ライダーでもある。